確定申告 医療費控除のやり方 対象になるものや金額などを解説 - ソラ飛ぶイルカ

確定申告 医療費控除のやり方 対象になるものや金額などを解説

医療費控除とは、1年間にかかった医療費が10万円(総所得金額等が200万円未満の人は総所得金額等の5%)を超えた場合に受けられる所得控除制度のひとつです。

急な事故や病気で病院に行くことになり、医療費がかかってしまうことがあります。
医療費が一定の額を超えれば、確定申告をすれば還付金を受け取ることができることはご存じでしょうか。

しかし面倒なのが、申告書をを作成して提出すること。
対象の医療費や、必要な書類など難しいイメージがある確定申告。
仕組みをしっていれば意外と楽にできてしまうのが確定申告なのです。

本記事では、確定申告の医療費控除についてわかりやすく解説します。

医療費控除とは

 

医療費を支払った場合に受けることができる、一定金額の所得控除を医療費控除といいます。
会社員で給与所得のある人は年末調整をしますが、医療費の支払いまでは会社に届けないので、年末調整の控除の対象にはなりません。
医療費控除を受けるためには自身で確定申告を行う必要があります。
個人事業主や副業がある会社員の方も確定申告で医療費の控除をすることになります。

医療費控除は支払った医療費が全額控除されるわけではありません。

控除可能な金額

医療費控除の対象とになる金額は、支払った医療費から保険金などで補填された額と10万円を引いた額で、上限は200万円です。
ただし、総所得が200万円以下の人は、10万円ではなく総所得の5%が控除されます。

保険金で補填される額として差し引くのは、生命保険の入院給付金のほか、健康保険で支払われる高額療養費や出産育児一時金などが含まれます。

例えば、手術をして入院費と含めて100万円の医療費を支払い、保険金で50万円の還付があれば、40万円が医療費控除対象となります。

手術・入院費用 100万円 - 保険金 50万円 - 10万円  = 40万円

確定申告ならクラウドソフトがおすすめです。
無料で使える機能もありますので登録して使ってみてください。

会計ソフト 「freee」

弥生会計

Money Forwardクラウド

医療費控除の対象になるものと対象にならないもの

治療を目的とした医療行為に支払った費用は、医療費控除の対象となります。 主なものは、以下の通りです。

医療費控除の対象となるもの

  • 病院での診療費/治療費/入院費(食事代も含む)
  • 医師の処方箋をもとに購入した医薬品の費用
  • 治療に必要な松葉杖など、医療器具の購入費用
  • 通院に必要な交通費
  • 歯の治療費(保険適用外の費用を含む)
  • 子供の歯列矯正費用
  • 治療のためのリハビリ/マッサージ費用
  • 介護保険の対象となる介護費用
  • 出産や入院にかかる費用、不妊治療費、定期健診や検査費

医療機関で支払った診察費や薬代には、保険外診療(保険適用外)のものも含まれています。
薬局で購入した風邪薬などの市販薬は医療費控除の対象となる場合があります。

バスや電車などの公共交通機関を利用した医療機関や病院への交通費は医療費控除の対象となります。
タクシーの利用は緊急性がある場合や、電車やバスが利用できない場合に限り認められており、申告の際に領収書を添付する必要があります。

医療費控除の対象にならないもの

病気の予防のための医療費は医療費控除の対象外となります。
以下のようなものが対象外となります。

  • 人間ドックなど健康診断の費用(病気が発見され治療をした場合は対象になる)
  • 予防注射の費用
  • 美容整形の治療費用
  • 漢方薬やビタミン剤の費用
  • マイカー通院のガソリン代や駐車料金
  • 里帰り出産のための実家への交通費
  • 自分の都合で利用した差額ベッド代

交通費のうち、自家用車のガソリン代や駐車料金は医療費控除の対象外です。
子供の歯列矯正費用は医療費として認められますが、成人の場合は美容目的とみなされるため、美容整形と同様に対象外となります。

人間ドックを受けて異常所見が見つかった場合には治療となるため、人間ドックにかかった費用を医療費に含めることができますが、異常所見が見つからなかった場合は予防となるため、医療費控除の対象外となります。

 

医療費控除の対象期間

医療費控除は、確定申告をする年の1月1日から12月31日までに支払った医療費が対象となります。
生計を同一にする家族の分もまとめて申告することが可能です。

生計が同一であれば、同居の要件はありませんので、一人暮らしをしの大学生の子供や単身赴任の夫の医療費も医療費控除対象の対象になります。

所得税は累進課税ですので、家族の中で一番所得の高い人が家族全員分の医療費控除を申告すれば、税負担をより大きく軽減することができます。

確定申告ならクラウドソフトがおすすめです。
無料で使える機能もありますので登録して使ってみてください。

会計ソフト 「freee」

弥生会計

Money Forwardクラウド

医療費控除のやり方

医療費控除を申請するときは、医療費の明細書を作成したあと、確定申告書の医療費控除の欄に記入します。

医療費の明細書に必要な項目は、「医療を受けた人」「続柄」「病院や薬局などの名称と所在地」「治療内容や医薬品名」「支払った医療費」「保険で補填される額」です。領収書、レシート、交通費のメモをもとに記入していきます。

「支払った医療費」から「保険で補填される額」と、10万円と所得の5%のいずれか少ない方の金額を差し引くと、医療費控除として申告できる金額が計算できますので、確定申告書に転記します。

 

 

確定申告する方におすすめ

確定申告の書類の作成の際におすすめなのが確定申告用のソフト。
クレジットカードとの連携や、スマホだけで確定申告もできるソフトもあるので、初めての方でも簡単に確定申告ができてしまいます。

おすすめの確定申告ソフト

[afRanking id=5133]

 

確定申告は会計ソフト利用がおすすめ 人気のクラウド型ソフト比較

まとめ

確定申告は難しいイメージがありますが、やってみると意外と難しくないと思うはずです。
税金のことを学ぶきっかけにもなりますので、自分で確定申告にチャレンジしてみましょう。

 

 

この記事は私が書いたよ!

sakura

sakura

こんにちは、sakuraです。サイトを訪れてくださり、ありがとうございます。最新のトレンド、有益な知識、そして日々の生活に役立つ情報を提供させていただきます。このサイトを通じて、皆さまの生活に有益な情報をお届けできるように頑張ります。

TOP