カーリングのルールについて簡単に解説! - ソラ飛ぶイルカ

オリンピック日本代表が銀メダル獲得で話題のカーリング。

初めて見た人にはルールがわからない人も多いのではないでしょう。

実はカーリングは高度な戦略が必要で、氷上のチェスと呼ばれることもあります。

カーリングの基本ルールについて解説します。

カーリング基本ルール

カーリングは4人1組で一つのチームを編成します。
役割は、ストーンを滑らせる者、指示を出す者、スウィーピング(ブラシで氷を磨いてストーンの滑りを良くする役目の選手)を行う者に分かれます。

カーリングは、約40m先にあるハウスの中にストーン(石)を投げ入れて、点数を競う競技です。

ハウスとは、赤と青のラインで示された円の事です。

両チームの選手全員が2回投げ終えた後、ハウスの中心(ティー)に最も近いストーンを投げたチームが点を獲得します。

両チームの選手全員が2回投げるまでを「1エンド」とみなし、10回のエンドで1試合。

10エンドで両チームの得点が同点になった時は、延長戦になります。

1回の攻守は「エンド」と呼ばれ、試合は10エンド制です。

1エンドでは各チームが交代で8回、合計16回ストーンを投げます。そして10エンドの総得点で、勝敗が決まります。

得点について

ハウスと言われる場所の1番真ん中の円にストーンが、あるチームに得点が入ります!

相手のストーンより円に近いストーンの数だけそのエンドの点数になります。

その得点数は、自分のチームがティーに1番近くストーンを置くことが出来た時、そのストーンと相手チームの一番ティーに近いストーンの間にどれだけ自分のチームのストーンを置くことが出来たかで決まります。

各エンドで得点が認められるのは、ハウス中心の一番近くにストーンを置いたチームだけです。
そして、相手チームのストーンより内側にあるストーンの数が得点になります。

プレイヤーの役割

・最初に投石する人をリードといいます 。
2番目3番目投石する人がセカンドそしてサードといい、4番目に投石する人をスキップといいます。

・リードが投石したストーンの氷上をセカンドとサードがブラシで擦りストーンの軌道を作っていきます。

・スキップは投石したストーンの軌道をみながら、セカンド、サードにブラシの使い方の支持を出す司令塔の役割です。

カーリングの戦略

カーリングは、後攻が圧倒的に有利です。

そのため、前のエンドで点を取ったチームが次のエンドで先攻にすることで、投てき順による不公平をなくしています。

ティーに1番近くストーンを置くことが出来なかったチームは、そのエンドでは点を取ることができません。

自分のチームのストーンを相手チームのストーンに当ててハウスの外にはじき出すことを「テイクアウト」といいます。

このように、カーリングでは、どれだけティーに近く自分のチームのストーンを集めるか、どれだけテイクアウトできるかの2点が重要になります。

 

みんなのカーリング

カーリングはなかなか自分でやることはないと思いますが、自宅でカーリングを楽しむことができると話題なのが「みんなのカーリング」です。

「みんなのカーリング」では、シンプル操作にこだわりながら、Joy-Conを振ってカーリング特有のブラシでスイーピングする(掃く)動作も可能なほか、日本カーリング協会の監修によりストーンの挙動をリアルに再現。初心者からカーリング経験者まで臨場感のある本格的なカーリングゲームを楽しむことができます。

カーリングの操作や基本ルールを覚えられるチュートリアルや、 ゲーム中にルールや戦略を確認できる(公社)日本カーリング協会監修のカーリング辞典も収録しており、 カーリングのルールを知らない方でも安心して遊べるように設計されています。

実際の試合と同様のルールで交互にストーンを放ち、 実戦さながらの戦術の駆け引きをゲームで手軽に楽しむことができる「ワールドチャンピオンシップ」や、 2チームに分かれて最大4人でオフライン対戦も楽しめる「VSカーリング」、 カーリングの要素を活かしてアレンジしたミニゲームとしてストーンを放って3×3のマスを奪い合う「陣取りBINGO」や、 可愛らしいペンギンが乗ったストーンを水の中に落として獲得した得点でハイスコアを競う「ペンギンプール」も収録されています。

「みんなのカーリング」

対応機種:Nintendo Switch
価格:4,378円(税込)
発売時期:2022年2月10日(木)
ジャンル:スポーツ
プレイ人数:1~4人
発売元:イマジニア株式会社
対象年齢:全年齢

楽天市場で探す

 

amazonで探す

この記事は私が書いたよ!

sakura

sakura

こんにちは、sakuraです。サイトを訪れてくださり、ありがとうございます。最新のトレンド、有益な知識、そして日々の生活に役立つ情報を提供させていただきます。このサイトを通じて、皆さまの生活に有益な情報をお届けできるように頑張ります。

TOP