ふるさと納税 楽天トラベルクーポンでお得に旅行する方法

ふるさと納税 楽天トラベルクーポンでお得に旅行する方法とは?

ふるさと納税にはいろいろな自治体が参加しており、肉やお米などの人気の返礼品もありますが、楽天トラベルの旅行クーポンの返礼品もあります。

楽天トラベルクーポンは、「楽天ふるさと納税」を通じて対象の200自治体のいずれかに寄付をすると、返礼品として受け取ることができ、「楽天トラベル」で取り扱う対象宿泊施設の予約に利用できます。

本記事では、楽天トラベルクーポンで旅行をお得に楽しむ方法を解説します。

 

楽天ふるさと納税 楽天トラベルクーポンとは?

ふるさと納税はは、寄付額から2,000円を引いた額が控除対象となり、翌年の所得税還付、住民税控除される税制メリットがあります。

楽天ふるさと納税では、楽天トラベルで利用できるクーポンを返礼品として取り扱っています。
取り扱い自治体にて寄付を申し込むと、対象の「楽天トラベルクーポン」が付与され、寄付先の自治体の楽天トラベル宿泊施設を予約する際に利用することができ旅行をお得に楽しむ方法として注目をされています。
対象施設は、2021年12月時点で12,000施設を突破しており、今後も対象施設が増えていく予定です。

気になる還元率は、寄附金額の30%分の割引クーポンとなっており、還元率も高い為旅行好きな人には必見のふるさと納税です。

 

楽天トラベルクーポン返礼品をみる

 

楽天ふるさと納税 楽天トラベルクーポン概要

還元率
寄附金額の30%分の割引クーポン

対象自治体数
410自治体(2022年12月時点)

対象宿泊施設数
約18,000施設(2022年12月時点)

対象宿泊施設の予約可能期間
クーポン付与日の翌日から89日間

対象宿泊施設の宿泊可能期間
クーポン付与日翌日のチェックインから、クーポン付与日翌日から180日以内のチェックアウトまで

利用条件
1回の予約につき、1会員1枚までの利用が可能

利用人数条件
1室大人1名様以上

 

楽天ふるさと納税 楽天トラベルクーポンのメリット

ふるさと納税には、ホテルの宿泊券や地域観光クーポンなどもあります。

ホテル宿泊券は、特定のホテルに宿泊することのできる券ですが、ホテル宿泊券では決められたホテルの決められたプランしか選択することができない一方で、楽天トラベルクーポンなら自由にホテルを選ぶことができるメリットがあります。

楽天トラベルクーポンを利用して予約すれば、対象ホテルの数が広がり、宿泊プランも自由に選ぶことができるので、通常旅行でホテルを選ぶ時と同様の使い方ができます。

 

楽天トラベルクーポン返礼品をみる

 

楽天トラベルクーポンの利用方法

 

  1. クーポン(返礼品)を選ぶ
    寄付額や対象宿泊施設などの条件から、お好みのクーポンをお選びください。
  2. 寄付をする
    返礼品ページにて寄付の申し込みをしてください。
  3. クーポンを獲得する
    決済日より2~3日後、myクーポンにクーポンが付与されます。
  4. クーポンを利用する
    myクーポンの「楽天トラベル」に表示されるクーポンを選択し、「対象宿泊施設一覧」ページへお進みください。
    ご希望の施設を選び、対象クーポンを利用してご予約ください。

※各自治体が発行するクーポンの対象施設は、各自治体のクーポンごとに異なります。
ページ内に記載された、「宿泊施設はこちら」のリンクをクリックしていただくことでご確認いただけます。

 

楽天トラベルクーポン返礼品をみる

 

楽天ふるさと納税がお得な理由は楽天スーパーポイントにあり

 

楽天スーパーポイントが溜まります

楽天ふるさと納税のポイント還元率は、楽天市場と同じく通常は1%です。
しかし楽天市場では楽天スーパーセールやお買い物マラソンなど、ポイント還元率がアップするイベントを頻繁に開催しています。

また、「毎月5と0のつく日」はポイント5倍、楽天イーグルスやヴィッセル神戸、FCバルセロナが勝利した翌日は最大4倍になるキャンペーンや、「楽天カード」や「楽天証券」「楽天銀行」などを利用することでポイントが最大16倍になる「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」を活用すると、「楽天ふるさと納税」で寄付した金額の5~20%超のポイント還元を簡単に受けることができます。

ふるさと納税では、寄付金控除の下限が2000円と決められており、最低2000円は寄付者の自己負担となる仕組みです。
しかし、楽天ふるさと納税でポイント還元率が10%になるタイミングで2万円を寄付すると、2000円分の楽天スーパーポイントが還元されます。
つまり、楽天ふるさと納税は自己負担しなければならない2000円すらポイントで返ってくるのです。

 

クレジットカードの支払いでさらにお得

楽天ふるさと納」に情報を掲載している自治体は、すべてクレジットカードで寄付ができるので、楽天スーパーポイントとクレジットカードのポイントをダブルで貯めることが可能です。

クレジットカードの種類は何でもOKですが、楽天スーパーポイントをよりお得に貯めたいなら、やはり「楽天カード」や「楽天ゴールドカード」を利用するのがベストです。

 

楽天カード

楽天スーパーポイントは使うこともできます

 

楽天ふるさと納税」では、楽天スーパーポイントが貯まるだけではなく、楽天スーパーポイントを使って寄付することができるのも大きなメリットです。
通常ポイントはもちろん、キャンペーンで付与される期間限定ポイントも充当可能で、寄付額の全額でも一部でもポイントを使えます。

楽天スーパーポイントは1回の支払い上限が3万ポイント(ダイヤモンド会員は50万ポイント)、1カ月の利用上限が10万ポイント(ダイヤモンド会員は50万ポイント)となっているので上限額には注意しましょう。

 

 

おすすめのふるさと納税サイト

ふるさと納税の寄付を受け付けている「ふるさと納税サイト」はたくさんあります。
どのサイトを通して寄付するのが一番お得でおすすめなのか?

おすすめのふるさと納税サイトをご紹介します。

 

  • 楽天ふるさと納税
    5

    「楽天ふるさと納税」を使う一番のメリットはやはり「ポイント還元」の高さです。
    ふるさと納税を行った際、独自にポイント還元を行うサイトはありますが「楽天ふるさと納税」はSPUというポイントUP制度や、その他キャンペーンを利用することで最大30倍まで還元率が伸びるのが強みです。

    「楽天ふるさと納税」を上手に活用すれば、負担額2,000円さえもポイントで還元することができます。

  • ふるなび
    5

    「ふるなび」は、東証1部上場の株式会社アイモバイルが運営している「ふるさと納税ポータルサイト」。

    ふるなびの最大の特徴は、返礼品に家電製品を取り扱っている量が圧倒的に多く、ふるさと納税の返礼品でパソコンや炊飯器、洗濯機などの家電のラインナップは全ふるさと納税サイトの中でも、ふるなびが圧倒的です。

    返礼品とは別に、寄付金額の1~4%分のAmazonギフト券がもらえるサービスが魅力的です。

     

     

  • ふるさと本舗
    5

     

    「ふるさと本舗」は飲食料品と定期便に特化したふるさと納税のポータルサイトです。
    お肉や魚介、お米やお酒、季節の果物など、各地の特産品を取り扱っています。

    検索機能が充実しており、フリー検索はもちろん、「寄付金額」「カテゴリ」「自治体」「人気ランキング」「配送回数」「新着返礼品」など、多様な切り口でふるさと納税を行う自治体を探すことができます

    さらに、2020年11月27日まで新規会員登録&キャンペーンコードを入力して5万円以上寄付した方を対象に、寄付金額の8%分のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーン中です。

  • さとふる
    5

    ソフトバンクグループの会社ですので信頼性も高く、安心してサービスを利用することができます。

    「さとふる」を使うメリットとして大きいのが「返礼品の到着が早い」ことです。
    「さとふる」は、申し込みの受付から返礼品の発送までを全て自社サービスとして行っているので、返礼品の到着が他のふるさと納税サイトに比べると配送が早いことが特徴です。

 

関連記事

ふるさと納税寄付限度額はいくら?実質負担が2,000円で済む寄付限度額 計算方法

 

最新情報をチェックしよう!
>日本の話題のニュースをお届け

日本の話題のニュースをお届け

CTR IMG