- 2020年11月23日
コロナウィルスが蔓延してきて、先が見えない状況ですが、感染予防に欠かせないのが手洗いです。
外から帰ってきたら必ず手洗いを心がけることが、感染拡大を防ぐ最大の方法です。水の手洗いだけでは、ウィルスは完全に死滅しません。消毒しきれない手指に残った雑菌を、アルコール消毒液であれば、徹底的に退治してくれます。
本記事では、感染予防に効果的な「アルコール消毒液」について解説します。
アルコール消毒液の選び方
アルコール消毒液にもいろいろな種類があり、どれを買えばいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
「消毒液なんて、どれも一緒じゃないの?」と思っているかもしれませんが、効果を見極めて使わないと、せっかくの手洗いしても効果が半減してしまいます。
酸性の消毒液
酸性のアルコール消毒液であれば、様々な種類のウイルスに効果的です。
ウイルスは、膜のあるなしで2つに分けられますが、酸性のアルコール消毒液なら、一つで両方のウィルスに対して効果をもたらしてくれるので、ウイルスに合わせてそれぞれ消毒液を用意する必要がありません。
アルコール濃度
殺菌力を求めるなら、アルコールの濃度が60%以上ある消毒液を選びましょう。濃度が60~95%の消毒液であれば、きちんとした消毒・殺菌効果が得られ、手荒れの心配もあまりありません。
アルコール濃度が50%以下だと、消毒・殺菌の効果がほとんどありません。逆に濃度が95%以上と高すぎると、手が荒れてしまう方もいるようです。
アルコール消毒使用の際の注意点
アルコールタイプの消毒液を使う際は、肌を乾燥させた状態で使用することが大切です。肌が水で塗れていると、アルコール濃度が低くなってしまい、十分な殺菌・除菌効果を得ることができません。しっかりと手指を乾かし、消毒液が十分に乾くまで手指に丁寧に擦り込みましょう。
それでは、用途に合わせたおすすめのハンドジェルをご紹介します。
おすすめのハンドジェル
ご自宅用
TOAMITが販売する、日本製の商品です。相場より価格は高くなりますが、良心的な価格設定と言えるのではないでしょうか。500mlの大容量タイプなので、長く使い続けることができます。速乾性があるので、イヤなベタつきが少ないのも嬉しいポイント。お子さんでも嫌がらず使ってくれそうです。
・大容量500mLのアルコール除菌ジェル
・安心の日本製
・速乾性に優れているので、サッパリ♪ベタつく心配もありません。
容量:500ml
本体サイズ:H208ミリ×W67ミリ×D67ミリ
製造国:日本製
全成分:エタノール、水、グリセリン、カルボマー、TEA、メチルパラベン、フェノキシエタノール、EDTA-2Na
■商品はこちら
TOAMIT アルコールハンドジェル
在庫がない場合はこちらからご確認お願いします。
外出用
携帯用に小さな容器に入ったジェルタイプの消毒液もあるのでおすすめです。
持ち運びに便利な小型ボトルの商品。。保湿成分が配合されているので、手が乾燥しにくいのも嬉しいポイント。容量は25mlと少ないので、あくまで外出時の利用がおすすめです。
容量:25ml
本体サイズ:約幅10×高さ90×10mm
本体重量:約35g
製造国:日本
成分:水、エタノール、グリセリン、カルボマー、TEA、トリクロサン、銀、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール、アラントイン、メチルパラペン、PEG-40水添ヒマシ油、(カプリル酸/カプリン酸)PEG-6グリセリズ、ノノキシノール-10、PG、ハマメリスエキス、チャ葉エキス、ベタイン、プロリン、ヒアルロン酸Na、香料、EDTA-2Na
■商品はこちら
東和化粧品株式会社 除菌ジェル
在庫がない場合はこちらからご確認お願いします。
乾燥肌の方用
アルコールの乾燥しやすいという特性から、使い続けていると肌が乾燥しやすくなったり、濃度が高すぎると、肌に炎症を起こしてしまう可能性があります。アルコール濃度が60%程度ものを選びましょう。
・肌に優しいアロエ成分含有
・アルコール62%!
容量:500ml
製造国:韓国
成分:アルコール, 精製水, グリセリン, カルボマー, T E A, PEG-60水添ヒマシ油, PEG-40水添ヒマシ油, ヒドロキシエチルセルロース, ハッカ葉油, フィチン酸Na, ヒアルロン酸Na, パンテノール, オウゴン根エキス, スベリヒユエキス, アロエベラエキス
■商品はこちら
肌に優しいアロエ成分含有★】アルコール62%!VISAGEクリーニングジェル
在庫がない場合はこちらからご確認お願いします。
まとめ
ウィルスを家庭内に持ち込まない為には徹底した消毒、除菌が必要です。
外出時にも携帯でき、水なしでも使えるハンドジェルは必ず欲しい商品です。
感染拡大の為にも皆で心がけましょう。
この記事は私が書いたよ!

sakura
こんにちは、sakuraです。サイトを訪れてくださり、ありがとうございます。最新のトレンド、有益な知識、そして日々の生活に役立つ情報を提供させていただきます。このサイトを通じて、皆さまの生活に有益な情報をお届けできるように頑張ります。