ふるさと納税を扱うサイトはたくさんありますが、「ふるさと本舗」はオススメのふるさと納税サイトです。
ふるさと本舗は、全国の美味しい特産品に特化したふるさと納税ポータルサイトです。
ブランド和牛やカニ、シャインマスカットなど全国の美味しい特産品を取り揃えています。
本記事では、「ふるさと本舗での寄付のやり方」についてわかりやすく解説します。
ふるさと本舗の特徴
「ふるさと本舗」は、東証一部上場企業の株式会社VOYAGE GROUPが運営するふるさと納税サイトです。
ふるさと本舗の特徴は以下のものがあげられます。
1)全国の美味しい特産品に特化
2)定期便が充実
3)分かりやすい控除シミュレーション機能
ふるさと本舗は、全国の美味しい特産品に特化したふるさと納税ポータルサイトです。
ブランド和牛やカニ、シャインマスカットなど全国の美味しい特産品を取り揃えています。
地域の魅力を楽しめる「定期便」対応の返礼品を多く取り揃えているのが特徴です。
初心者向けのわかりやすいガイドと、自分がいくら寄付できるのかがわかる税理士監修の控除上限額シミュレーションをご用意しています。
ふるさと本舗のふるさと納税のやり方
確定申告をしない場合(ワンストップ特例制度適用)
通常確定申告をされない方で「寄付自治体数が1年以内に5つ以内の場合」はワンストップ特例を利用できます。
1 「寄付可能額をしらべる」ページを使いいくら寄付できるかを知る
2 応援したい自治体に寄付をする(自己負担2000円+寄付)
3 自治体から寄付金受領証明書と返礼品が届く
4 ワンストップ特例の申請書に必要事項を記入し、確認用添付書類を添えて送る
5 翌年の住民税から控除される
確定申告をする場合
収入が2000万円以上の方や、寄付した自治体数が6以上の方は確定申告する必要があります。
1 「寄付可能額をしらべる」ページを使いいくら寄付できるかを知る
2 応援したい自治体に寄付をする(自己負担2000円+寄付)
3 自治体から寄付金受領証明書と返礼品が届く
4 確定申告をする(寄付金受領証明書を添付)
5 所得税から還付をうけ、翌年の住民税から控除
定期便特集
1度の申し込みで一定期間に何度も返礼品が届くのが、ふるさと納税定期便の魅力です。
毎月や隔月などで定期的にごちそうが自宅に届く、楽しみがあります。
お肉やお魚から、毎日使うお米、あると便利な野菜や卵など多岐にわたる商品があります。
お得な返礼品
オホーツク海産のホタテを1.2kgから1.5kgに増量、高級和牛通常1kgのところを計1.2kgなどお得な商品を特集にしています。
ふるさと納税は種類が多いので、特集でお得な商品がわかりやすい特集はありがたいです。
おすすめのふるさと納税サイト
ふるさと納税の寄付を受け付けている「ふるさと納税サイト」はたくさんあります。
どのサイトを通して寄付するのが一番お得でおすすめなのか?
おすすめのふるさと納税サイトをご紹介します。
- 楽天ふるさと納税5
「楽天ふるさと納税」を使う一番のメリットはやはり「ポイント還元」の高さです。
ふるさと納税を行った際、独自にポイント還元を行うサイトはありますが「楽天ふるさと納税」はSPUというポイントUP制度や、その他キャンペーンを利用することで最大30倍まで還元率が伸びるのが強みです。「楽天ふるさと納税」を上手に活用すれば、負担額2,000円さえもポイントで還元することができます。
- ふるなび5
「ふるなび」は、東証1部上場の株式会社アイモバイルが運営している「ふるさと納税ポータルサイト」。
ふるなびの最大の特徴は、返礼品に家電製品を取り扱っている量が圧倒的に多く、ふるさと納税の返礼品でパソコンや炊飯器、洗濯機などの家電のラインナップは全ふるさと納税サイトの中でも、ふるなびが圧倒的です。
返礼品とは別に、寄付金額の1~4%分のAmazonギフト券がもらえるサービスが魅力的です。
- ふるさと本舗5
「ふるさと本舗」は飲食料品と定期便に特化したふるさと納税のポータルサイトです。
お肉や魚介、お米やお酒、季節の果物など、各地の特産品を取り扱っています。検索機能が充実しており、フリー検索はもちろん、「寄付金額」「カテゴリ」「自治体」「人気ランキング」「配送回数」「新着返礼品」など、多様な切り口でふるさと納税を行う自治体を探すことができます
さらに、2020年11月27日まで新規会員登録&キャンペーンコードを入力して5万円以上寄付した方を対象に、寄付金額の8%分のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーン中です。
- さとふる5
ソフトバンクグループの会社ですので信頼性も高く、安心してサービスを利用することができます。
「さとふる」を使うメリットとして大きいのが「返礼品の到着が早い」ことです。
「さとふる」は、申し込みの受付から返礼品の発送までを全て自社サービスとして行っているので、返礼品の到着が他のふるさと納税サイトに比べると配送が早いことが特徴です。