- 2020年5月31日
日本は地震大国で、東日本大震災、熊本地震など大きな地震で多くの被害が発生しています。
災害は地震だけでなく、台風、大雨なども今からの時期の心配されます。
毎回大きな被害をもたらす災害ですが、自然災害は予測することがほぼ不可能です。
災害に対してわたしたちができることといえば、災害に備えることくらいです。
これだけ災害の多い日本ですが、みなさんは防災用品の備蓄をしていますでしょうか?
未知の災害に対して個人ができる対策の1つに防災グッズの準備があります。
いざという時にサッと持ち運びができる防災グッズは家に置いておくだけで不安を和らげることができます。
防災グッズはさまざまな商品が販売されており、どうやって選べばいいのかわからない!と言った方も多いはずです。
理想としては、お水や食料、非常用トイレを1週間分は備蓄したいと思っていても、予算の都合や備蓄スペースの確保から難しいという場合もあります。
そんなときには、必要最低限の防災グッズが詰まった防災セットをおすすめします。
防災グッズセット
災害時には、電気や水道などのライフラインが復旧するまでに、1~3日程度(長い場合は1週間程度)かかると言われています。
避難所に身を寄せていても、この期間は物資の配給もほとんどありません。
この期間をいかに少ないストレスで過ごせるのかを考えて用意する必要があります。
最近では、実際に災害を経験された方の意見をもとにした防災セットが人気です。
防災グッズセットは、セットになっているのでバラで買い集めなくてもいいのです。
それに加え着替えなど、自分の必要なものを入れられる余裕のあるサイズのものを選びましょう。
防災グッズセットは、持ち運びできるリュックやキャリーバックに収納されているのでとても便利です。
必要な家族の人数に合わせてバリエーションを選ぶことができます。
防災グッズは一度購入しておけば安心です。
使ってしまったものや必要なものは、それだけあとから買い増しすればずっと使えます。
乳児がいる、小さい子どもがいるなど、必要なものはそれぞれの年代や性別によっても違うので、人によって必要なものは違います。
定期的に見直して、自分にとって一番安心できる「防災グッズセット」を準備しておくといいでしょう。
非常食や医薬品など、災害時だからこそ必要なものもありますが、基本的には1~3泊分程度の旅行の準備をするイメージです。
最低限用意しておきたい防災グッズは?
食料
まず必要なのは食料です。
飲料水はとりあえず1人あたり1.5Lを目安に確保しておきましょう。
なお、飲料目的以外を考慮すると一人1日3Lが目安です。
非常食は乾パンなどの日持ちする食品も必要ですが、非常時には食べ慣れていないモノはストレスとなることもあるので、好きなお菓子など食べ慣れたモノも一緒に入れておくのがおすすめです。
また飲料や非常食は1人あたり3日分程度を準備するのが目安です。
飲料や非常食の目安
飲料水・・・3日分(一人1日3リットルを目安に)
非常食・・・3日分。ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど
コップや皿など、必要最低限の食器に加え、ラップもあると重宝します。
お皿にラップを敷いて使えば、毎回洗わなくて済むので便利です。
また、ラップは救急用品としても、防寒具としても使えるので1本入れておきましょう。
情報を入手するアイテム
非常時には情報の入手が重要になるため、小さなラジオを入れておくのも大切です。
手回し発電式なら、電池切れの心配をしなくてよいのでおすすめです。
医療品や衛生用品
災害が発生すると物資が不足し、医薬品や衛生用品などの入手が困難になります。
地震や台風のような大規模災害では、建物の落下物や倒壊、ガラスの破片などでケガをするリスクが高いため、消毒液や止血パッドなどの入った救急セットをひとつ用意しておくと安心です。
また、災害時には飲料水以外の水が十分に確保できないため、トイレやお風呂、歯磨きのような普段当たり前にできることも困難になります。
身体を拭くウェットシートや液体歯みがき、簡易トイレなど、水を使わず手軽に使える衛生用品を備えておくことも大切です。
女性の場合は生理用ナプキンやおりものシートなどの生理用品も手に入りにくくなるので、外へ避難することも考えると最低でも1周期分は用意しておきましょう。
あると便利な小物
靴や軍手を入れておくと飛散したガラスなどでのケガを防げるほか、避難もスムーズにできます。
また、非常時には粉塵が舞うことが多かったり、避難所で病気が流行ったりするのでマスクは必需品。複数用意しておくと安心です。
そのほか、油性マジックやシャープペンなどの筆記用具、身分証明書のコピー、現金なども持っておきましょう。
現金は紙幣のみでなく、硬貨も用意しておくのをおすすめします。
防災グッズの選び方
家族の人数に応じて選ぶ
家族のいる方が防災グッズセットを購入する際は、ひとりずつ用意するのもよいですが、リュックの数が多くてかさばってしまったり、ラジオなどひとつあれば十分なモノが重複してしまったりと、無駄が生じる可能性もあります。
防災グッズセットのなかには、2~3人分がひとつになったセットもあるので、必要な荷物だけを持ち運べて便利。また、大きなリュックを持てない子供用に、コンパクトにまとまった防災グッズセットを用意するのもおすすめです。
保存期間で選ぶ
防災グッズに必ず入れておく必要があるのが食料。
しかし、食料には消費期限があるので、こまめにチェックして定期的に入れ替えましょう。
また、製造日の古いモノは普段の生活で使い、その分新しく買い足して、常に一定量の備えがある状態にする「ローリングストック」を行うのも重要です。
また、長期保存できる食料をセレクトするのもポイントです。
防災用に作られた食料は、モノによっても異なりますが、5~10年という長期間の保存が可能でいざというときにも安心です。
おすすめの防災グッズ
1人用におすすめ
防災セット HIH ハザードリュック 福島県の被災者考案の「非常用持ち出し袋36点セット」
被災企業が考案制作した防災セットで、被災者の声を元に制作された商品です。
福島県の被災企業が考案制作!体験したからわかる必要な人気グッズのみを厳選。
コンパクトで必要なものだけ備えたい方に喜ばれています。
累計40,000セットを突破しています。リュックは女性も軽々と背負うことができる軽量タイプで、長距離背負っても疲れにくくなっています。
災害時ハザードマニュアルや手回し充電ラジオライト、緊急モバイルチャージャー、レスキュー簡易寝袋、歯ブラシなどがセットになっています。
防災グッズの人気商品を厳選し1人用としてセットにしました。ご飯5杯分のエネルギーのえいようかん、衝撃を和らげる防災頭巾も付いています!
■楽天市場で購入↓
■amazonで購入↓
防災セット 地震対策30点避難セット
火や水に強く汚れにくい素材を使用した防災リュックです。地震後避難所での生活に役立つアイテムがセットになっていて、アルミブランケット、マルチツール、エアーまくら、アイマスク、耳栓、アルコール除菌ジェル、水のいらないシャンプー、マスク、救急セット、缶詰ソフトパン、食品加熱袋などがセットになっています。
■楽天市場で購入↓
■amazonで購入↓
防災セット 一人用 5年保証 【防災士厳選35種38点】防災士が被災者の声から作った 防災グッズ
販売開始早々、楽天市場ランキング1位を獲得している商品が更にアップグレード
防災士が被災者の声から作った災害後3日間を生き抜く事を念頭においた防災セット
最低限ながらも大容量。必要なものを集め、かつできるだけ軽量になるよう考案しました。
付属のLEDダイナモラジオライトは、乾電池、手回し充電、USBケーブルからの充電からの蓄電が可能でお使いの携帯電話やスマホを充電器できます。
リュックは非常に軽量ながら丈夫な設計で、かつ防水機能が備わっている為、多少の小雨に降られてもリュックの中身を護ることができます。
■楽天市場で購入↓
■amazonで購入↓
家族におすすめ
防災セット 3人用 7年保存 防災グッズセット
持ち運びしやすいキャリー付き2人用防災セット】認定防災士が厳選した、災害時に役立つアイテムの防災セットです。
リュックとキャリーは取り外し可能なので、状況に合わせた避難が可能です。
重い荷物を運べるリュックは、シンプルでスタイリッシュなデザインになっています。
長期保存できる非常食セット
レスキューライス:水かお湯を注ぐだけでできる簡単調理の非常食は、五目ごはん・ピラフ・ドライカレーの3種類をご用意しました。
アルカリ保存水:大自然で育んだアルカリ天然水は、常温でもおいしくいただけます。
■楽天市場で購入↓
■amazonで購入↓
【防災士監修72時間を生き抜く】 防災セット SHELTER 3人用
『内閣府・防災推進協議会 一般社団法人防災安全協会推奨』超軽量なのに容量十分35リットルの防災リュック採用。
大容量だから空きスペースも十分、衣服や子供のおむつ等も楽々収納可能。
AM・FMラジオ搭載の蓄電可能なハイクラスの多機能ダイナモラジオライトを採用。携帯電話やスマートフォンの充電も楽々。
本体にUSB端子が搭載されているので、お手元のLightningケーブルを繋げばiPhoneにも充電可能。
国産エアーマットを標準装備。また国内生産の7年保存アルファ米(レスキューライス)や7年保存水を採用。
■楽天市場で購入↓
■amazonで購入↓
まとめ
いつくるかわからない災害に対して備えは大切です。いざという時に、必要なものを防災セットとして準備しておけば、災害時に必ず役にたちます。
もちろん防災グッズセットを用意しておしまいではなく、プラスで必要なものを揃えることも大切です。
また防災グッズは定期的な見直しも大切です。必要なものが変わっている場合も少なくありません。
緊急時にあれこれ迷わずにすむように備えておくことが肝心です。
次の災害は自分の身にふりかかるかもしれないという意識で災害用の防災グッズセットをご準備ください。
この記事は私が書いたよ!
sakura
こんにちは、sakuraです。サイトを訪れてくださり、ありがとうございます。最新のトレンド、有益な知識、そして日々の生活に役立つ情報を提供させていただきます。このサイトを通じて、皆さまの生活に有益な情報をお届けできるように頑張ります。