10月11日から「全国旅行支援」と「イベント割」を開始されます。
感染状況が落ち着いてきたことから、全国的な旅行支援を開始すること決定しました。
全国旅行割は1人1泊あたり最大で1万1千円分割り引く全国的な旅行支援キャンペーンです。
コロナ禍で苦しんできた宿泊業、旅行業、エンタメ業にようやく光がさしてきました。
さらに、10月11日には水際対策も緩和し、入国者数の上限を撤廃しビザなし渡航と個人旅行を解禁することも表明されました。
急激にすすむ円安から外国人観光客を取り込みたい考えもありますが、多くの外国人観光客が日本に訪れることが予想されます。
全国旅行支援の概要とおすすめの予約方法をお伝えします。
全国旅行支援とは
全国旅行割は、旅行割はGoToトラベルキャンペーンに代わる全国で使える旅行のキャンペーンです。
全国旅行支援という名称で開催される予定でしたが、全国旅行割という名称に変更になりました。
全国旅行割(全国旅行支援)の旅行補助の内容は以下のようになっています。
旅行対象期間
2022年10月11日~2022年12月20日(21日チェックアウト)まで
※東京都 10月20日から12月20日(21日チェックアウト)まで
割引内容
旅行代金が最大 40% 割引
交通付プラン上限:8,000 円
その他上限:5,000 円
平日:3,000 円
休日:1,000 円
平日と休日の違いとは?
・宿泊旅行の場合:「宿泊日とその翌日が、共に休日(土曜・日曜・祝日)」の場合、その宿泊は『休日』として扱います。それ以外の場合は、『平日』として扱います。
・日帰り旅行の場合:「ご旅行が、土曜・日曜・祝日」の場合、『休日』として扱います。それ以外の場合は、『平日』として扱います。
全国旅行支援の利用回数や泊数の制限は?
全国旅行支援の割引の対象になるのは、1回の旅行あたり7泊分までになります。
利用回数の制限はないので、何度でも使えます。
予約済みの旅行の割引について
全国旅行支援は、既に予約済みの旅行についても、後から割引の適用になる旅行会社が多いです。
旅行代金は需要が高くなると、高くなりますのでなるべく早く旅行の予約をするのがおススメです。
旅行を安くする方法として、楽天トラベルやじゃらんのクーポンを併用すれば、さらにお得になることもありますので、予約前には各社のクーポンを必ずチェックしてみましょう。
クーポン獲得はこちら
全国旅行支援はどこで予約できる?
全国旅行支援の予約は開始日の10月11日からになります。
開始後は旅行代金も高騰することが予想されることから、キャンセルポリシーを確認し、宿は仮でもおさえておいた方が良いかもしれません。
全国旅行支援も後から割引対応旅行予約サイトは、楽天トラベルやじゃらんなどのオンライン予約サイトで予約できます。
JTBやHISなどの店舗でも予約できますが、オンライン予約のほうがクーポンの割引なども使えることや、窓口が混雑しないのでおススメです。
海外サイトのExpediaは県民割には対応しておりませんが、全国旅行支援への対応もないようです。
最近CMでもよく見かけるAgoda(アゴダ)は全国旅行支援の参入を発表しています。
エクスペディアやagodaなどの海外サイトは会員限定料金などの提供を行っており、条件によっては安くなることがあります。
海外サイトの全国旅行支援をの割引は国内サイト同様にクーポンの割引になると思いますが、詳細はまだ発表になっていません。
Booking.comの全国旅行支援の対応はまだ発表されていませんが、グローバルな旅行会社の為、日本の仕様に合わせることが難しいこともあり対応に時間がかかりそうです。
開始日に旅行の割引を受けたいのであれば、楽天トラベルやじゃらんなどの国内のOTAを使うほうがおススメです。
旅行の予約はいつすればいいの?
予約は料金が上がる前に予約する方がいいのですが、後から適用可能については最終的に各都道府県が判断します。
楽天トラベルやじゃらんでは、あとから割引可能と発表されています。
予約取り直しの混乱を避ける為に予約済みの記録にも割引が適用されるようです。
旅行代金が高くなる前に予約をするには、キャンセル料を確認の上キャンセル料がかからない日までは先に予約をしておいたほうがいいかもしれません。
くれぐれもキャンセルし忘れにはご注意ください。
クーポン獲得はこちら
おすすめの予約サイト
予約サイトによっても、旅行代金は大きく変わりますので、最大限に割引を受けて豪華な旅行にするのがおすすめです。
- 楽天トラベル5
■楽天トラベルを利用するメリット
日本国内のホテル・旅館・ペンションなどの宿泊施設予約を軸に、高速バスチケットの販売、国内航空会社各サイトの仲介、国際線航空券の販売、また、「楽パック」と呼ばれる国内旅行のダイナミックパッケージと海外旅行のツアー・ダイナミックパッケージを扱っています。
楽天スーパーセールなどで発行されるクーポンが多かったり、ポイントupプランが多いので、タイミングによっては思わず安く予約できるのが楽天トラベル。
楽天のポイントはいろいろなキャンペーンを利用することで、もらえるポイント増やせることがメリットです。
- Yahoo! トラベル5
■Yahooトラベルを利用するメリット
インターネット検索大手のYahooの旅行サイトですが、Yahooが旅行商品を作っているわけではありません。
実は「ホテル予約サイトごとの料金比較サイト」であり、複数の旅行会社の料金が比較できます。Yahoo!トラベルではTポイントがたまります。
さらにYahoo!プレミアム会員/ソフトバンクスマホユーザーならヤフープランのポイントがいつでも5%以上溜まるので、あてはまるのであればポイント面での優遇は大きいです。
クーポンやタイムセールも定期的に開催しているので、タイミングが合えばお得に利用できます。 - じゃらん5
■じゃらんを利用するメリット
国内旅行の分野では、楽天が運営する楽天トラベルなどと共に、代表的な旅行予約ウェブサイトの一つです。
じゃらんはキャンペーンの数が他のサイトより多いのが特徴。
ホテルとしてはキャンペーンが多いと料金も安く出さないといけないので、他のサイトよりも安くなりがちです。
宿泊予約をすると2パーセントがPontaポイントとしてたまります。 - エクスペディア5
■Expediaを利用するメリット
エクスペディアは、世界30か国以上でサービス展開しているグローバルな旅行予約サイトです。
国内・海外のホテル、航空券、その他旅行に必要なものをワンストップで予約ができます。
海外旅行に強いサイトでしたが、最近は日本国内の旅行でもエクスペディアを利用する旅行者は増えています。Expediaの会員はクーポンやセールも充実しており、メールで会員限定のクーポンが配布されます。
- JTB5
■JTBを利用するメリット
誰もが知っている日本でナンバーワンの旅行会社。
高級旅館・ホテルから、 お得なシティホテルなど24時間オンライン予約可能です。
ホテルからの在庫が特別枠をもらっていることもあり、他の予約サイトで予約できない時もJTBなら空いていることもあります。
るるぶトラベルプラン、JRや航空券(JAL,ANA)などの交通と宿泊がセットになったプランが人気です。
割引クーポンやタイムセールプランもあるのでタイミングによってはお得に予約できます。