新型コロナウィルスの影響を最も受けていた旅行業界は大きな打撃を受けています。
需要の回復のカンフル剤である、旅行の消費を促す「Go To トラベルキャンペーン」。
政府は、新型コロナウイルス収束後に実施する”観光業・飲食業・イベント業・商店街など”を対象とした需要喚起策「Go To キャンペーン」に約1.7兆円を計上しました。
かってない予算規模で行われたGo to トラベルキャンペーンですが、多くの波乱を引き起こしています。
本記事では、Go To トラベルキャンペーンについてご紹介します。
GoToトラベル最新状況
(2020/12/24追記)
政府はGo To トラベル事業について、年末年始の12/28~来年1/11まで全国一斉にて停止することを決めました。
観光庁は12月24日、年末年始における「Go To トラベル」事業の全国一時停止措置について、キャンセルを無料でできる期間を当初の12/24までから、12/27の24時までに延長すると発表しています。
Go To トラベルキャンペーンの再開時期については、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえながら調整されるため、2021年1月12日よりずれ込む可能性があります。
(2020/12/3追記)
政府は、2021年1月末で期限を迎える観光支援策「Go To トラベル」を、2021年6月末まで延長する方針を固めました。但し、1人1泊あたり最大35%割引(上限14,000円)などは段階的に縮小する方向とのこと。詳細情報が現時点では公表されておりません。
GoToトラベル
旅行業界の支援の為に国内旅行を対象に、宿泊や日帰り旅行代金の半額相当が支援される制度です。
GoToトラベル概要
- 実施期間:2020年7月22日〜2021年2月1日チェックアウトまで
- 対象商品:旅行会社のパッケージツアー、ホテル予約、日帰り旅行
- 補助金額:旅行代金の最大半額(補助金のうち、7割が旅行代金の割引、3割が地域共通クーポン)
- 割引上限:1名1泊あたり2万円(日帰りは1万円)
- 対象:国内旅行者が対象(訪日外国人旅行者は対象外)
補助金額には上限があり、 1人あたり1泊最大2万円まで 、日帰りの場合は最大1万円までと決まっています。
連泊や利用回数の制限はありませんので、何度でも使うことが出来ます。
補助金額内訳
例えば、1人で1泊2万円の旅行をした場合、半額の1万円が支援されます。
内訳は支払いの時点でまず旅行代金が7000円割引になります。
残りの3000円分は土産物店や飲食店で使える「地域共通クーポン」としてもらえます。
7割程度は旅行代金の割引、 3割程度は旅行先で使えるクーポンがもらえる仕組みとなっています。
(例)1人1泊40,000円の宿泊代金の場合
- 旅行代金40,000円のうち最大50%(20,000円)を補助
- 補助金20,000円のうち、70%(14,000円)を旅行代金から割引
- 補助金20,000円のうち、30%(6,000円)の地域共通クーポンとして付与
- 旅行代金は26,000円、6,000円の地域共通クーポン
最大の割引を受けるには、1泊4万円の旅行ということになります。
連泊や利用回数の制限もないので、2泊で4万円、3泊で6万円の補助が受けられます。
宿泊を個人で申し込むと交通費は割引の対象外
宿泊旅行は、JTBや日本旅行などの旅行代理店、じゃらんや楽天トラベルなどのOTA(オンライン予約サイト)、直接宿泊施設へ予約する宿泊も対象になるのでホテルや旅館、届出のある民泊も対象になります。
旅行代理店を通じて宿泊と交通機関がセットになったプランを申し込んだ場合は、セット代金全体が割引の対象になります。
ただし、個人で直接宿泊施設に申し込む場合は、宿泊代のみが割引の対象で、往復の交通費は割引の対象にはなりません。
新型コロナウイルス感染症の流行によって経済的損失を被った旅行業界や国内旅行の再活性化を目指した「Go To トラベルキャンペーン」は7月22日のご宿泊から適用されています。旅行代金の最大35%が割り引かれる、大変なお得なキャンペーンです[…]
■日帰り旅行は旅行代理店経由のみ対象
日帰り旅行は、これは宿泊をしないため、旅行代理店などで予約しないと割引の対象になりません。
例えば、新幹線の往復乗車券を合わせた日帰り温泉や、往復の乗車券等の移動と旅行先での食事や観光体験等などのセットプランが対象になっています。
往復の交通(飛行機・鉄道・バスなど)+ 旅先でのアクティビティ(日帰り温泉、バイキングなど)がセットになった旅行商品のことです。
地域共通クーポン
Go To トラベルの地域共通クーポンは、①紙媒体のクーポン、②電子媒体のクーポンの2種類を想定しています。
地域共通クーポンは10月1日以降の開始になります。
地域共通クーポンは、①紙媒体のクーポン、②電子媒体のクーポンの2種類を想定しています。
旅行者は旅先の対象店(飲食店・土産店・観光施設など)で、紙媒体のクーポンまたはスマートフォンなどでQRコードを表示して、代金の支払いに利用できます。
コロナ感染拡大により落ち込む旅行需要を喚起するため、国内旅行の代金の1/2相当の額を給付することを決めた「GoToトラベルキャンペーン」。現在宿泊代金の35%分の補助のみで開始していますが、お土産や飲食店で使える地域共通クーポンは10月[…]
GoToキャンペーンの開始時期
実施期間:2020年7月22日〜2021年2月1日チェックアウトまで
旅行事業者やオンライン旅行予約サイトなど準備の整った事業者から割引価格での旅行の販売がされています。
一番コスパのよい金額はいくら?
Go To トラベルの還元金額については、1泊1人当たり14,000円が上限となっています。
一番お得にこの制度を活用できるのは、いくらでしょうか?
1名1泊の場合
上限:¥14,000
宿泊費総額 | Go To トラベル 最大35%割引還元額 |
¥30,000 | ¥10,500 |
¥40,000 | ¥14,000 |
¥50,000 | ¥14,000 |
2名1泊の場合
上限:¥28,000
宿泊費総額 | Go To トラベル 最大35%割引還元額 |
¥70,000 | ¥24,500 |
¥80,000 | ¥28,000 |
¥90,000 | ¥28,000 |
2名2泊の場合
上限:¥56,000
宿泊費総額 | Go To トラベル 最大35%割引還元額 |
¥80,000 | ¥28,000 |
¥160,000 | ¥56,000 |
¥200,000 | ¥56,000 |
1人1泊あたり40,000円の旅行代金が最もコスパがよいことになります。
Go To トラベル クーポンの割引は宿泊プラン料金に対して適応されます。
Go To トラベルキャンペーンを販売する旅行会社
Go To トラベル事業では、幅広い旅行会社・宿泊施設が参加しています。
Go To トラベルを販売する主な事業者
大手旅行会社
JTB・HIS・日本旅行・近畿日本ツーリストなど
オンライン予約サイト
楽天トラベル・じゃらん・一休
宿泊施設
各ホテル・旅館・民宿・ペンション・コテージ・民泊など
Go To トラベルキャンペーンを予約するなら
Go To トラベルキャンペーンを予約するならどこがお得なのでしょうか。
やはり強いのは、オンライン予約サイトの大手でしょう。
楽天やじゃらんでは、航空券付きの旅行や日帰り旅行などの豊富な旅行商品を扱っています。
ソーシャルディスタンスの中で、対面での予約からオンラインへの予約へシフトしており、システムの強い大手のオンライン予約サイトでの予約がおすすめです。
予約サイトによっても、旅行代金は大きく変わりますので、最大限に割引を受けて豪華な旅行にするのがおすすめです。
■航空券付きのダイナミックパッケージを販売しているおすすめの予約サイト
- 楽天トラベル5
■楽天トラベルを利用するメリット
日本国内のホテル・旅館・ペンションなどの宿泊施設予約を軸に、高速バスチケットの販売、国内航空会社各サイトの仲介、国際線航空券の販売、また、「楽パック」と呼ばれる国内旅行のダイナミックパッケージと海外旅行のツアー・ダイナミックパッケージを扱っています。
楽天スーパーセールなどで発行されるクーポンが多かったり、ポイントupプランが多いので、タイミングによっては思わず安く予約できるのが楽天トラベル。
楽天のポイントはいろいろなキャンペーンを利用することで、もらえるポイント増やせることがメリットです。
- Yahoo! トラベル5
■Yahooトラベルを利用するメリット
インターネット検索大手のYahooの旅行サイトですが、Yahooが旅行商品を作っているわけではありません。
実は「ホテル予約サイトごとの料金比較サイト」であり、複数の旅行会社の料金が比較できます。Yahoo!トラベルではTポイントがたまります。
さらにYahoo!プレミアム会員/ソフトバンクスマホユーザーならヤフープランのポイントがいつでも5%以上溜まるので、あてはまるのであればポイント面での優遇は大きいです。
クーポンやタイムセールも定期的に開催しているので、タイミングが合えばお得に利用できます。 - じゃらん5
■じゃらんを利用するメリット
国内旅行の分野では、楽天が運営する楽天トラベルなどと共に、代表的な旅行予約ウェブサイトの一つです。
じゃらんはキャンペーンの数が他のサイトより多いのが特徴。
ホテルとしてはキャンペーンが多いと料金も安く出さないといけないので、他のサイトよりも安くなりがちです。
宿泊予約をすると2パーセントがPontaポイントとしてたまります。交通+宿泊のじゃらんパックは事前のクーポン獲得が必要です。
- エクスペディア5
■Expediaを利用するメリット
エクスペディアは、世界30か国以上でサービス展開しているグローバルな旅行予約サイトです。
国内・海外のホテル、航空券、その他旅行に必要なものをワンストップで予約ができます。
海外旅行に強いサイトでしたが、最近は日本国内の旅行でもエクスペディアを利用する旅行者は増えています。Expediaの会員はクーポンやセールも充実しており、メールで会員限定のクーポンが配布されます。
- JTB5
■JTBを利用するメリット
誰もが知っている日本でナンバーワンの旅行会社。
高級旅館・ホテルから、 お得なシティホテルなど24時間オンライン予約可能です。
ホテルからの在庫が特別枠をもらっていることもあり、他の予約サイトで予約できない時もJTBなら空いていることもあります。
るるぶトラベルプラン、JRや航空券(JAL,ANA)などの交通と宿泊がセットになったプランが人気です。
割引クーポンやタイムセールプランもあるのでタイミングによってはお得に予約できます。
関連記事
楽天トラベル、じゃらん、Yahoo!トラベルなど沢山のホテル予約サイトがありますが、国内旅行をする時にどのホテル予約サイトを選べばいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。最近はネットで簡単に宿泊の予約ができるようになりま[…]
参加事業者について
観光庁公式サイトにてキャンペーン対象決定事業者が公開されています。
登録された旅行会社や宿泊施設は、あらかじめ割り引き分を反映させた価格で、旅行商品などを販売できます。
Go To トラベルキャンペーンを予約するならこちらのサイトがおすすめ
おすすめの旅行エリア
夏の旅行で人気なのは沖縄が圧倒的に人気です。
ハワイやグアムなどの、海外リゾートを計画していた人も国内旅行にシフトしています。
そうなると、沖縄に旅行が集中してきます。
なかでも、3密を避けた離島エリアが穴場になります。
圧倒的な海のきれいさと、海外リゾートに引けをとらないリゾートホテルがある沖縄の離島が人気エリアです。
■宮古島
宮古島は高級リゾートホテルが多くあり、宮古ブルーと呼ばれる海の透明度に定評があるリゾートエリアです。
東洋一美しいと言われている海もあり、海は10~11月まで入ることができるので海外リゾートに近い人気の旅行先です。
■石垣島
亜熱帯の美しく雄大な自然と、リゾートホテルやショッピングモール・都市機能が整った人気の旅行先。
ミシュランで星を獲得した人気の景勝地「川平湾」を代表とするサンゴ礁の海が美しい自然豊かな離島です。
マリンアクティブを楽しんだり、のんびりビーチを満喫したり、島内を爽快なドライブで散策をしたり、ご当地グルメや南国フルーツを味わったり、さまざまな魅力スポットあふれるのが石垣島です。
■沖縄本島
日本国内で屈指の人気の旅行先。美ら海水族館や国際通りなど人気スポットがたくさんあります。
透明度抜群のビーチや世界遺産、テーマパークなど何度でも訪れたくなる観光地です。
リゾートホテルも充実しており、世界に誇れるリゾートが沖縄本島です。
まとめ
Go To トラベルキャンペーンは、過去例をみない予算で行われる大規模な旅行需要喚起の政策です。
感染状況により大きく振り舞われている現状です。
2021年2月以降も延長の可能性が高いのですが、感染状況も増えてきている今発表が控えられています。
今後の動向に目が離せません。