2021年1月末まで実施予定だったGoToイートのオンライン予約によるポイント付与が、予算終了に近づき、多くの予約サイトですでに新規ポイント付与は終了しています。
菅首相は11月21日、新型コロナウイルス感染症対策本部の会合を首相官邸で開き、感染者の急増を受け、需要喚起策「Go Toキャンペーン」の運用を見直す考えを表明しました。
「Go Toトラベル」について感染拡大地域を目的地とする旅行の新規予約の一時停止などを導入するほか、「Go Toイート」は、食事券の新規発行の一時停止、ポイント利用の停止などの検討を、都道府県知事に要請する考えを示しました。
Go Toイートのオンライン予約は予想以上のペースで終了し、駆け込みで新規予約ポイントの獲得予約をした人も多いのではないでしょうか。
せっかく獲得したポイントの利用ができなくなるのでしょうか。
本記事では、Go Toイートの運用見直しについて深掘りしていきます。
Go Toイートの運用見直し
新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ国内経済を回復させるための『Go To キャンペーン』の一環で、農林水産省が中心となって「新型コロナ感染拡大の影響を受けた地域における飲食業の需要喚起と地域の再活性化」を目的としたのがGoToイートキャンペーンです。
国民に対して外食を促すことで地域経済を活性化し、国内に60万以上ある外食店への支援につなげるのが目的でした。
そのGoToイートに関しては食事券の新規発行の一時停止やポイント利用を控えることを検討するよう自治体に要請。
野上浩太郎農林水産相は21日、新型コロナウイルス対策本部会合後、記者会見しました。
「Go Toイート」事業について16日、首相からの指示を受け、食事券やポイントの利用は4人以下の単位での飲食とすることについて、都道府県知事の検討を要請しました。
これを受け、昨日までに9都道府県で、こうした利用制限を導入し、残りの38県は現時点で、この制度を導入しないとの検討結果をもらいました。
新型コロナウイルス感染症対策分科会で政府への提言では、農水省としては「GoToイート」事業について、食事券の新規発行の一時停止および食事券やポイント利用を控える旨の利用者への呼びかけについて、各地域の感染状況などを踏まえた検討を行うよう各都道府県に要請していくといことです。
Go Toイート予約停止の時期・既存予約は
農水省としては「GoToイート」事業について、食事券の新規発行の一時停止および食事券やポイント利用を控える旨の利用者への呼びかけについて、各地域の感染状況などを踏まえた検討を行うよう各都道府県に要請していくとあります。
GoToトラベル同様に、各地域の感染状況などを踏まえた上で都道府県に要請していくということですが、具体的な地域、時期は明言されていません。
既存の予約については、キャンセルされることはないでしょう。
まだ具体的な時期も決まっていないことから、現在保有のポイントを使った予約は受け付けられています。
予定が決まっている人は、新規予約が停止になる前に保有している予約サイトから新規予約をしておくことをおすすめします。
新型コロナウイルスの感染リスクの高まる5つの場面
政府は、新型コロナウイルスの感染リスクが高まる「5つの場面」を示し、国民に注意を呼びかけています。
現在、クラスター(感染集団)の多くが、会食や職場で発生していることから、
・飲酒を伴う懇親会
・大人数や長時間におよぶ飲食
は、大声になり、飛沫ひまつが飛びやすくなることから感染が広がりやすいと思われています。
西村経済再生相は記者会見で、「リスクが高まるのはいずれもマスクをしない場面だ」と話し、手洗いや換気などと合わせて、マスクの着用を徹底するよう強調しました。
感染リスクを下げるためにも飲食店をはじめとする日常生活や職場でのこれらの場面に、特に気を付けていくことが重要です。
飲酒を伴う懇親会等
・飲酒の影響で気分が高揚すると同時に注意力が低下する。また、聴覚が鈍麻し、大きな声になりやすい。
・特に敷居などで区切られている狭い空間に、長時間、大人数が滞在すると、感染リスクが高まる。
・また、回し飲みや箸などの共用は感染のリスクを高める。
大人数や長時間におよぶ飲食
・長時間におよぶ飲食、接待を伴う飲食、深夜のはしご酒では、短時間の食事に比べて、感染リスクが高まる。
・大人数、例えば5人以上の飲食では、大声になり飛沫が飛びやすくなるため、感染リスクが高まる。
マスクなしでの会話
・マスクなしに近距離で会話をすることで、飛沫感染やマイクロ飛沫感染での感染リスクが高まる。
・マスクなしでの感染例としては、昼カラオケなどでの事例が確認されている。
・車やバスで移動する際の車中でも注意が必要。
狭い空間での共同生活
・狭い空間での共同生活は、長時間にわたり閉鎖空間が共有されるため、感染リスクが高まる。
・寮の部屋やトイレなどの共用部分での感染が疑われる事例が報告されている。
居場所の切り替わり
・仕事での休憩時間に入った時など、居場所が切り替わると、気の緩みや環境の変化により、感染リスクが高まることがある。
・休憩室、喫煙所、更衣室での感染が疑われる事例が確認されている。
まとめ
医療関係の方の気持ちを考えれると、見直しも仕方ないのですが、飲食関係の人にとっては死活問題の制度見直し。
一人一人がエチケットを守っていれば、経済を止めることなく制度を続けられるはずです。
具体的な運用見直しまでは、各予約サイトで今までどおり予約受付はしています。
しっかりと気を引き締めた上で外食をお楽しみください。
おすすめのオンライン予約サイト
- ホットペッパーグルメ5
全国のグルメ情報、レストラン・居酒屋のネット予約は、ホットペッパーグルメ!
全国の「即予約できる店舗」は累計5.2万店以上。
ホットペッパーグルメでは、ネット予約でPontaポイントがつかえます!
たまったポイントでおトクにネット予約でき、さらに予約人数に応じてまたポイントがたまります! - Yahooロコ5
Yahoo!ロコは、グルメ、レストラン、ショッピング、レジャー施設などの写真、クチコミ、クーポン情報などが検索できる日本最大級の地域情報サイトです。
人気飲食店のご予約でPayPayボーナスライトをプレゼント。いつものお店のご予約がPayPayでさらにお得になります。
「Yahoo!ロコ」で本キャンペーンを初めて利用するユーザーに最大20%の「PayPayボーナスライト」を付与する「Yahoo!ロコ 初回限定キャンペーン」もあります。 - ぐるなび5
全国20,000店以上の飲食店の掲載があります。
エリア、駅名、予算などの条件から希望のお店をスピーディに検索、予約ができます。
お得なクーポン情報や最新レストラン情報も満載なので、歓送迎会・宴会のお店探しにもオススメ!楽天ポイントが貯まるので、楽天ユーザーにおすすめの予約サイトです。
- 一休レストラン5
一休.comレストランは、厳選レストランを紹介するのオンライン予約サイトです。
ぐるなびやホットペッパーグルメでも確かにお店の予約はできますが、一休.comレストランはホテルのビュッフェや百貨店のなどの中級~高級なレストランを中心に予約できます。厳選されたレストランのみしか掲載されないので、レストラン選びに失敗が少ないサイトです。
- 食べログ5
カカクコムグループが運営するグルメレビューサイト。
「ランキングと口コミで探せるグルメサイト」。ユーザーの口コミと共に全国のレストラン情報が掲載されています。全国にあるレストラン80万件の飲食店情報を掲載中。
独自のランキングやユーザーの口コミ・写真をもとに、様々なジャンルの人気のレストラン、目的や予算にぴったりのお店が見つけられます!対象店のネット予約でTポイントが溜まります。