新型コロナウイルス感染症の流行によって経済的損失を被った旅行業界や国内旅行の再活性化を目指した「Go To トラベルキャンペーン」は7月22日のご宿泊から適用されています。
旅行代金の最大35%が割り引かれる、大変なお得なキャンペーンです。
宿泊+交通機関などのセットプランは、交通費も割引対象ですが、宿泊のみの場合は個人で手配する交通費が割引対象外になります。
割引の上限まで利用するのであれば、断然に宿泊+交通機関などのセットプランがお得です。
宿泊+交通機関がセットになっているものには、「国内ツアー」と「航空券+ホテル」という種類があります。
両方Go To トラベルキャンペーン対象商品ですが、内容には違いがあります。
まずはGo To トラベルキャンペーンの概要についてわかりやすく解説します。
「Go To トラベルキャンペーン」要点まとめ
- 国内旅行の旅行代金や宿泊のみの宿泊代金の1/2相当額を支援。
(ひとり一泊あたり2万円が上限。日帰り旅行については、1万円が上限) - 連泊制限や利用回数の制限なし
- 支援額のうち、7割(旅行/宿泊代金総額の35%)は旅行/宿泊代金の割引に、3割(旅行/宿泊代金総額の15%)は旅行先で使える地域共通クーポン(10月1日以降開始予定)として付与。
- 割引対象は旅行代理店・予約サイト経由で購入するもの(宿泊施設の直販予約システム等で予約する宿泊も対象)
- 7月22日以降に開始する旅行/宿泊代金の割引を先行的に開始(旅行/宿泊代金総額の35%割引(代金の1/2相当額の支援額×7割))
- 地域共通クーポンは10月1日以降開始予定
- 東京都を発着とする旅行商品及び東京都民の方々は支援対象外
第1弾 2020年7月22日~
例 : 旅行商品及び宿泊
40,000円の旅行を申し込んだ場合、給付額は14,000円となり、旅行者の支払額は26,000円となります。
例 : 日帰り
20,000円の旅行を申し込んだ場合、給付額は7,000円となり、旅行者の支払額は13,000円となります。
第2弾 2020年9月以降出発予定~
例 : 旅行商品及び宿泊
40,000円の旅行を申し込んだ場合、支払額は26,000円となります。給付額20,000円のうち、
14,000円が旅行代金割引となり、6,000円が地域共通クーポン券として付与されます。
例 : 日帰り
20,000円の日帰り旅行を申し込んだ場合、支払額は13,000円となります。
給付額10,000円のうち、7,000円が旅行代金割引となり、3,000円が地域共通クーポン券として付与されます。
支援の上限
連泊や利用回数の制限は無し!
例 : 5泊なら上限10万円
割引対象になる旅行商品
宿泊旅行の場合、以下の商品がGo To Travelキャンペーンの対象です。
2)宿泊のみ
3)宿泊に準ずるもの
クルーズ・夜行フェリー・寝台列車が対象(座席のみとみなされるものを除く)
1)宿泊+交通機関などのセットプランは、交通費も割引対象ですが、2)宿泊のみの場合は個人で手配する交通費が割引対象外になります。
「国内ツアー」と「航空券+宿泊」の違い
各サイトで取り扱っている商品は「国内ツアー」と「航空券+ホテル」で分けられています。
どちらも同じような商品に見えますが、これは「パッケージツアー」か「ダイナミックパッケージ」かの違いです。
パッケージツアーとは、交通手段である飛行機や新幹線などとホテルの宿泊がすべてセットになったツアーです。
プランによってはレンタカーや目的地でのアクティビティなども付けられます。
一方、ダイナミックパッケージは旅行者が飛行機や新幹線などの便とホテルを自由に選んで組み合わせられるツアーです。
予約時点の料金で販売されているため、日によって料金は変動します。
予約の変更は不可なので、変更する場合はキャンセルして再度取り直す必要があります。
「航空券+宿泊」ツアーがある予約サイト
- 楽天トラベル5
■楽天トラベルを利用するメリット
日本国内のホテル・旅館・ペンションなどの宿泊施設予約を軸に、高速バスチケットの販売、国内航空会社各サイトの仲介、国際線航空券の販売、また、「楽パック」と呼ばれる国内旅行のダイナミックパッケージと海外旅行のツアー・ダイナミックパッケージを扱っています。
楽天スーパーセールなどで発行されるクーポンが多かったり、ポイントupプランが多いので、タイミングによっては思わず安く予約できるのが楽天トラベル。
楽天のポイントはいろいろなキャンペーンを利用することで、もらえるポイント増やせることがメリットです。
- エアトリ5
■エアトリを利用するメリット
「エアトリ」では、航空会社13社の便を比較し、ホテルと一緒に予約できます。
航空会社の掲載数が多いのが特徴です。LCCも掲載されているので選択肢が広く、お得な航空券を見つけられます。ポイントサービスにはエアトリポイントがあり、国内航空券と国内ホテルでポイントを貯められます。
航空券では購入代金の2%、ホテルでは購入代金の1%のポイントが獲得でき、1ポイント1円で利用可能です。 - Yahoo! トラベル5
■Yahooトラベルを利用するメリット
インターネット検索大手のYahooの旅行サイトですが、Yahooが旅行商品を作っているわけではありません。
実は「ホテル予約サイトごとの料金比較サイト」であり、複数の旅行会社の料金が比較できます。Yahoo!トラベルではTポイントがたまります。
さらにYahoo!プレミアム会員/ソフトバンクスマホユーザーならヤフープランのポイントがいつでも5%以上溜まるので、あてはまるのであればポイント面での優遇は大きいです。
クーポンやタイムセールも定期的に開催しているので、タイミングが合えばお得に利用できます。 - 日本旅行5
■日本旅行を利用するメリット
「日本旅行」では、JAL・ANAの航空券とセットでホテル予約できます。
JR+宿泊のツアーも掲載されているので、移動手段を飛行機にするか、鉄道にするか迷っている方におすすめです。ビジネス出張パックや居住地限定応援割などの特集がお得です。
会員限定でマイクーポンが発行されるので、予約時には登録するのがおすすめ。登録無料でお得なプランを予約できます。
- じゃらん5
■じゃらんを利用するメリット
国内旅行の分野では、楽天が運営する楽天トラベルなどと共に、代表的な旅行予約ウェブサイトの一つです。
じゃらんはキャンペーンの数が他のサイトより多いのが特徴。
ホテルとしてはキャンペーンが多いと料金も安く出さないといけないので、他のサイトよりも安くなりがちです。
宿泊予約をすると2パーセントがPontaポイントとしてたまります。
まとめ
Go To Travelキャンペーンは旅行以外に、ビジネス利用の出張でも対象になります。
期間中であれば回数の制限もないので、いろんな用途で使ってみてくださいね。